夜の戦士たちの憂鬱…
昨日は鹿児島から東京まで走ったやけん、12時間ほどで着く
とこが15時間もかかったんじゃ~
原因はきっとコーヒーじゃぁ
夜間に眠くなってしもうて、コーヒーばかり飲みおったら、
高速で10回もサービスエリアに立ち寄らにゃぁならんように
なってしもうたわぁ~
深夜ドライブは眠気と股のムズムズとの戦いじゃき~
こんな心配せずに全国を突っ走りたいんじゃ!
タクシーは深夜が稼ぎ時だよ
終電に乗り遅れたり乗り過ごした奴らは、俺たちにとっては
良いカモだね。ハッハ~
でも、深夜営業は流石に眠くもなるから、昼間よりコーヒー
沢山飲むんだよ
俺は微糖が好きで、一晩に5~6本は飲むんだ
微糖っていっても砂糖沢山入ってるらしからいねぇー
おかげで糖の心配をしなきゃならなくなっちゃたよー
運転?好きですよ、最近は家族で出かけるときだけですけど
妻は運転免許取り立てなので、遠出したときも僕がずっと
ドライバー役です
そりゃぁ疲れますよ~遠出で朝早くから出かけたときなんて、
現地でも2人の子供の面倒見て、帰りだって妻も子供も車の
中でグッスリ眠ってても、ドライバーは眠れないですから
この前は渋滞中にとなりの車線走ってた車が前の車に衝突し
てましたよ…居眠り運転、他人事じゃないですよ
受験生は大変だです!ぼくは…気付いたら何年も浪人もして
るもんで、毎年追い込まれてます!
日中はとなりの大家族がうるさくて勉強に集中できなくて…
静かな夜は勉強もはかどるんですけど…夜はやっぱり眠く
なっちゃいます
僕はコーヒー苦手なんですよ、飲むと胃がキリキリするんで
勉強にもっと集中して、来年はきっと受かりたいです!
◆開発者紹介
管理栄養士、博士(生物環境調節学)
千葉 大成
東京農業大学大学院博士課程修了後、国立健康栄養研究所、大学研究機関で、食と健康に関わる研究活動および教育活動に18年携わってきました。研究活動としては、機能性食品素材に着目した骨粗鬆症予防に関する研究を主に行ってきました。一方で、教育活動の傍ら、地域貢献セミナーや社会人教育にも携わってきました。
■資格:管理栄養士、博士(生物環境調節学)、専門は栄養生理学
■略歴:2000年東京農業大学農学研究科博士後期課程修了後、2018年まで大学教育研究機関で主にフラボノイドによる骨代謝調節に関する研究に従事。
◆商品開発のきっかけ
◆ライフワークの「登山」
私の趣味は登山です。百名山制覇を目指して週末は日本各地の山々に出かけています。
現在は千葉県在住なのですが、登山の際の移動は基本的に車が多いです。
理由は、登山の荷物が多い事と、百名山の多くは交通の便が良いところばかりではないため、車移動の方が都合が良いのです。
◆長時間の車移動
車移動の場合、例えば茨城県から長野県へ行くには片道5時間を要しますが、あくまでこれは渋滞が無い場合です。
渋滞を避けるためには、夜間~早朝に掛けて車移動をするしかありません。そうなると、眠気は大敵です。もちろん移動時間は短く済ませたいので、トイレ休憩も極力我慢します。そのような状況でも頼れるのはカフェイン含有商品ばかりでした。
ある日、仕事の中でかつカフェインのネガティブな効果が無いカフェイン代替成分を知り、閃きで商品化に取り掛かりました。
◆商品を通じての社会貢献
夜間や早朝に車を運転していると、様々な営業ドライバーさんたちが頑張っている様子を多く目にします。近年はECの繁栄に伴い、運送業界への負担も聞こえてきます。営業ドライバーさんの居眠り事故のニュースも頻繁に聞くようになりました。
営業ドライバーさんの多くはご高齢の方という情報もあります。カラダへの負担の少ない眠気対策商品はきっとそんな世情やニーズにもマッチすると思い商品をリリース。
商品名 | 眠気覚醒★ |
---|---|
名称 | マンゴー葉エキス加工食品 |
原材料名 | 還元パラチノース(国内製造)、マンゴー葉乾燥エキス、ショウガ抽出物/L-チロシン、香料、クエン酸、甘味料(ステビア、スクラロース)、ビタミンB1、ステアリン酸Ca、アラビアガム、香辛料 |
内容量 | 15g(1g×15粒) |
保存方法 | 直射日光、高温多湿を避けて保存してください。 |
召し上がり方 | 食品として、1日に2~3粒を目安にそのまま噛んでお召し上がりください。1日の摂取目安量をお守りください。 |
取扱いの注意 |
〇開封後はなるべく早くお召し上がりください。万一体質に合わない場合はご利用を中止してください。 〇植物由来の原料を使用しているため、多少色のバラツキが生じる場合がございますが、品質には全く問題ありません。 〇原材料をご確認のうえ、食物アレルギーのある方、辛味に敏感な方はご利用をお控えください。 Zynamite®はNektium Pharma,S.L.社の登録商標です。食生活は、主食、主菜、副菜を基本に、食事のバランスを。 |