子どもたちのすこやかな成長に スピルリナ&300億の乳酸菌 with DHA/DPA子どもたちのすこやかな成長に スピルリナ&300億の乳酸菌 with DHA/DPA

「スピルリナ」ってなに?

35億年以上も前から地球に
存在している「螺旋状の藻」
のことで、スーパーフードの王様とも
呼ばれるほど、非常に豊富な
栄養分を含み、食材としても、
薬としても使用されています。
1950年に発表された
「日本食品標準成分表・初版
(科学技術庁)」によると、
ほうれん草100g中の
ビタミンCは150mgとなっています。
ところが60年後の2010年版では
35mgと激減!
こうした栄養成分の減少傾向は、
ほかの野菜も例外ではありません。
農薬や土質などの影響で
野菜そのものがパワーダウン
している上、ただでさえ
野菜不足に陥りがちな現代人の
食生活…そんな現代人に
ぴったりなのが
「スピルリナ食品」なのです。

愛好家増加中の、栄養バランスに優れた
健康食品「スーパーフード」

「スーパーフード」とは、アメリカやカナダでは1980年代からすでに使われていた言葉です。医学界では、食事療法で取り入れられていた食品のことを指す言葉として定着しています。日本スーパーフード協会によるスーパーフードの定義は以下の通りです。栄養バランスに優れ、一般的な食品より栄養価が高い食品であること。あるいは、ある一部の栄養・健康成分が突出して多く含まれる食品であること。一般的な食品とサプリメントの中間にくるような存在で、料理の食材としての用途と健康食品としての用途を併せもつ。
【主なスーパーフード】アサイー、カカオ、ココナッツ、チアシードなど

理想的な栄養バランス

人の体は糖質や脂質からエネルギーを
取り込みますが、それを有効に
代謝させるのがビタミンです。
効果的にビタミンを働かせるためには
ミネラルが必要で、ミネラルを体に
取り込ませるためにはアミノ酸、
つまりたんぱく質が必要です。
すなわち、これらの栄養素がお互いに
助け合って、食べた物を血や肉
そしてエネルギーに変えていくのです。
スピルリナにはビタミン・ミネラル・
アミノ酸に加え、
食物繊維・多糖・不飽和脂肪酸など
50種以上の健康・
栄養成分を含んでいます。

100gあたりの
他の食材との比較

※1代表的な野菜8種の平均値(「五訂増補食品標準成分表」による)
※2微生物学的測定法による

「スピルリナ」はこんなにすごい!
50種類以上の健康・栄養成分をマルチに含有

  • イソロイシン、ロイシン、リジン、メチオニン、シスチン、フェニルアラニン、チロシン、スレオニン、トリプトファン、バリン、ヒスチジン、アルギニン、アラニン、アスパラギン酸、グルタミン酸、グリシン、プロリン、セリン

  • β-カロテン(プロビタミンA)、ビタミンB1、ビタミンB2、ビタミンB6、ビタミンB12、ビタミンE、ビタミンK、ナイアシン、パントテン酸、ビオチン、葉酸

  • カルシウム、鉄、マグネシウム、カリウム、ナトリウム、リン、銅、マンガン、亜鉛、コバルト、イオウ、クロム

  • 食物繊維、多糖体、リノール酸、γ-リノレン酸、イノシトール、SOD、フィコシアニン、ゼアキサンチン、クロロフィルa、核酸など

  • 栄養管理しにくい方
  • 偏食がちな方
  • 食生活が不規則な方
  • ビタミン、ミネラルが不足しがちな方
  • 緑黄色野菜が不足しがちな方
  • 減量中のため栄養が不足がちな方

お子様にも安心安全の
品質管理

line

安全性・信頼性・クリーン化など、真に安心できる食品の製造に取組んでおり、お客様の手に最高の品質が届くよう、様々な角度から「品質至上」を徹底しております。また、商品原料には生菌数などの試験を行った安心・安全の原料を使用しています。

line

製品詳細

栄養成分表示

商品詳細

商品名
スピルリナ&300億の乳酸菌withDHA/DPA
名称
スピルリナ・乳酸菌含有加工食品
原材料名
ブドウ糖(国内製造)、スピルリナ粉末、乳等を主要原料とする食品(デキストリン、脱脂粉乳)、デキストリン、植物性乳酸菌(殺菌)、藻類由来DHAオイル、乳蛋白/クエン酸、乳酸Ca、ショ糖エステル、香料、甘味料(スクラロース)、トレハロース、カゼインNa、酸化防止剤(V.E、チャ抽出物、V.C)、乳化剤、(一部に乳成分・大豆を含む)
内容量
1806(1.5g×120粒)

栄養成分表示(3粒 4.5gあたり)

エネルギー
16.83kcal
たんぱく質
0.56g
脂質
0.13g
炭水化物
3.37g
食塩相当量
0.01g
スピルリナ粉末
677mg
植物性乳酸菌
300億個
DHA
1mg
DPA
0.1mg

【取り扱いの注意】

開封後はなるげく早くお召し上がりください。植物由来の原料を使用しているため、多少色のバラツキが生じる場合がございますが、品質には全く問題ありません。

【召し上がり方】

食品として、1日3粒を目安に、必ずかんでお召し上がりください。一日の摂取目安量をお守りください。