薬局やドラッグストアに行くと、「殺菌スプレー」「除菌シート」「抗菌剤」などが新型コロナウイルス対策と関連して並べられることが増えてきました。
しかし、除菌・抗菌・殺菌・滅菌・消毒という文字がパッケージに書かれていたとしても、それぞれの言葉が持つ意味や効果についてきちんと理解している方は少ないのではないでしょうか。
実はしっかり使い分けがされているのです。
各用語を理解し、意味や効果をしっかり理解した上で正しく使うようにしましょう。
まず、除菌・抗菌・殺菌・滅菌・消毒といった用語は「菌を殺す」ものと「菌を殺すまではなくとも、増殖を抑える効果があるもの」のいずれかに分けられると考えられています。
菌を殺すことを「殺菌」、菌の増殖を抑えることを「増殖抑制」と言います。
殺菌は薬事法に基づき厚生労働省が文言の表示などを規制していますが、増殖抑制については各製品の業界団体が定めた自主基準に基づいた表示がされているのが特徴です。
殺菌という言葉はさらに「滅菌」と「消毒」という2つに分けることができます。
「滅菌」は病原の有無に関わらず、限りなくゼロになるまで細菌・ウイルスを殺すこと。
「消毒」は病原性のある細菌やウイルスを、とりあえず感染症を防げる程度まで殺すことを指します。
2つを比べると、滅菌の方がより効果が強いと言えるでしょう。
ちなみに殺菌・消毒という用語の使用が認められているのは消毒剤などの「医薬品」および薬用石けんなどの「医薬部外品」のみとなり、一般に流通している洗剤などは例え殺菌・消毒効果があったとしても「除菌」と表示されます。
では除菌と抗菌の違いは何でしょうか。
「除菌」とは菌やウイルスを取り除くこと自体を指します。
公正取引協議会によると、除菌という言葉は「物理的・科学的または生物学的作用などにより、対象物から増殖可能な細菌の数(生菌数)を、有効数減少させること」と定義されています。
菌やウイルスを取り除くという概念そのものを除菌と表現するため、手を洗う、食器を洗う、掃除をするなどの行為も全て除菌です。
一方で「抗菌」は菌の繁殖を抑える“効果”のことを指します。
TVCMなどで「抗菌加工」や「防臭・抗菌」などと書かれた製品を見たことがある方は少なくないでしょう。
抗菌とは「菌を寄せ付けない」と思われがちですが、実際は菌の増殖を抑えることはできても、完全に菌を寄せ付けないようにすることはできません。
細菌やウイルスを殺す、もしくは除去するのではなく、菌にとって居心地の悪い環境を作ることを「抗菌」と表現します。
上記の意味を踏まえ、それぞれの用語が使われている主なアイテムは以下の通りです。
■「殺菌」という用語が含まれているアイテム例
…消毒剤、薬用石けんなどの医薬品や医薬部会品 など
■「消毒」という用語が含まれているアイテム例
…殺菌と同じく、薬用石けんなどの医薬品や医薬部外品 など
■「滅菌」という用語が含まれているアイテム例
…手術用具、注射器といった医療現場で使用する製品 など
■「除菌」という用語が含まれているアイテム例
…スプレー、ジェル、ウェットシート、洗剤 など
■「抗菌」という用語が含まれているアイテム例
…靴下やタオルなどの衣類、おもちゃ、便座、スリッパ など
改めて用語の意味をまとめると次のようになります。
「除菌」…菌を取り除く、菌の数を減らす
「抗菌」…菌の繁殖を防止する
「殺菌」…菌を殺す(基準ナシ)
「滅菌」…菌を殺す(限りなくゼロになるまで)
「消毒」…身体にとって有害な菌を無毒化する
それぞれの言葉の意味や効果を理解すると、商品選びに対する意識も変わってきます。
例えば最初から菌が付着しにくい加工がされている製品が欲しい場合には「抗菌」と書かれているものを選ぶのが良いです。
掃除や手洗いなど日常生活の中で手軽に対策をしたい使う場合には「除菌」と書かれている製品が良いでしょう。
家族や身近な人にインフルエンザウイルスやノロウイルスの罹患者が発生した場合には、より強力な殺菌・消毒と書かれている製品を使うと安心です。
滅菌と書かれている製品は更に強い効果があるため、ほとんどが医療用です。
ケガをした時の絆創膏には、ほとんどが滅菌済という記載がされています。
滅菌という言葉は医療行為に関連して使用されることが多いと覚えておきましょう。
細菌やウイルス対策として菌を殺したり取り除いたりすることは重要ですが、私たちの体内や皮膚には私たちにとって必要な菌も存在します。
代表的なのは、ビフィズス菌などの腸内細菌です。
とにかく殺菌や除菌や消毒をやりすぎると、このような身体にとって必要な菌にも影響を及ぼしかねません。
赤ちゃんや幼児期などにはあえて菌を取り込んだ方が良いという考え方もあるほどです。
細菌やウイルス対策はもちろん必要ですが、あまり神経質にならずにできる範囲で取り組むようにしましょう。
薬局・ドラッグストアなどで比較的手に入りやすい細菌・ウイルス対策向けの製品には「除菌・抗菌」と記載されている製品が多いと思います。
そして、除菌・抗菌と記載されている製品の大半に、アルコールや塩素系いずれかの成分が使用されています。
ただアルコールや塩素系が含まれている製品が、全ての人に有益になるとは限りません。
なぜならアルコールも塩素系も刺激が強い成分(*)となるため、使用することで皮膚のただれやかゆみなどを引き起こす原因にもなるからです。
*濃度により異なります。
より高い安全性を持つ除菌・抗菌剤を探している方におすすめするのが、HONGOの【KINTOL™(キントル)除菌・抗菌スプレー】です。
こちらはアルコールも塩素系もいずれも入っていない第3の除菌剤として開発されたものになりますので、効果と安全性を両立させたいという方はぜひご検討ください。
新しい生活様式が定着しつつある中、ウイルス対策は必須とも言うべき課題となりました。
除菌・抗菌・殺菌・滅菌・消毒という用語の違いが分からないまま製品を選んでいる方は、ぜひ一度ご自宅にある製品を見直してみてください。
もしかすると思っていた効果と違う製品を選んでしまっているかもしれません。
現在も「除菌」や「抗菌」といった効果を謳う製品は数多く出回っています。
目的に合った製品を、正しい知識を持って選び、正しい用法・容量で使用するようにしましょう。